fc2ブログ


■プロフィール

te4510

Author:te4510
いつも何か作っています


■最新記事


■最新コメント


■最新トラックバック


■月別アーカイブ


■カテゴリ

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

ヘンプバッグ Ⅱ
工作員:Eです。

今度編んでいるのは“ヘンプバッグ”。

前回編んでみてコツを掴んだので今度は小さめサイズで編んでみようかと…

IMG_0058.jpg


今はまだここまで。

バッグを編む時はすべてバッグの底になる部分から編んでいきます。

なのでここは底部分から側面にかけて編んでる途中。

このまま側面を高さ15㎝くらいまで編んで、その後、持ち手も編んで…

というのがこの後の流れかな?

バランスを見ながらなので、あくまで予定です(笑)


がんばるぞぉぉ!!




スポンサーサイト



製作中...工作員:E | 10:23:02 | トラックバック(0) | コメント(0)
製作中です。
こんにちは! 工作員:Eです。

今日で2月も終わり! 
「早く暖かくならないかなぁ?」
と、最近毎日のように考えてしまう…
暖かい日が恋しいなぁ。


さ~て、話は変わって、
ただ今 次の製作に取り掛かっていまーす。

それはといいますと…

春の必需品!“ストール”を編んでおります!

でも今はまだ途中なのでここまで。

IMG_0001.jpg


この花の ↓↓ モチーフを取り付けているところ。

IMG_0004.jpg
IMG_0006 (2)

ぱやぱやと始末してない糸が写っています。
お見苦しくてスイマセン!

ということで、中間報告でした!
完成までもうしばらくです!!





製作中...工作員:E | 13:48:40 | トラックバック(1) | コメント(0)
hemp
工作員:Eです★

今日はとっても寒いですね!

皆さん!「体調管理はしっかりと!」 ですよ!!!

頑張って乗り切りましょうね!? と自分に言い聞かせてます(笑)



さてさて、わたくし工作員:Eは

新しい素材で次なる作品に取り掛かっています。

その素材というのは、“ヘンプ”です。

こちらが“ヘンプ”↓↓

IMG_0043.jpg
IMG_0053.jpg


ヘンプって?? ってお思いでしょう?

ヘンプというのは“麻”のことを言います。

ヘンプは、化学肥料を使わなくてもすくすく育つ、

とてもエコロジーな植物なんですよ。

こんな素敵な素材で何か作りた~い! と思って、

編みバッグのヘンプバージョンを作っていこうかなと考えています。

どんな風に仕上がるのか楽しみ♪




製作中...工作員:E | 15:49:51 | トラックバック(0) | コメント(0)
なんだろな?? ~中間報告~

工作員:Eです★

前回、頼まれていたペンダント無事完成しましたよ!

毎回色んな事、本当に勉強になるなぁ~って思って、

こちらこそ感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。


引き渡しも完了したので、次なる作品に取り掛かっています。

と言っても、以前、編みかけで写真載せたんだけど、覚えていますかね??

何だかさっぱりだった物体です…。


あれから編み進めて、高さを出して、

IMG_0015.jpg



ほらッ、持ち手を付けたら正体が分かったかしら?!

IMG_0012.jpg


“編みバッグ”を作っています。

でも、まだ未完成なんだけど…。

これから、もう少し持ち手を太くして裏地も付けてみて進化させようかと。

完成までは、まだちょっと先かな…?!




製作中...工作員:E | 12:05:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
奮起して頑張る!!


工作員:Eです。

すっかり寒くなりまして、皆さま風邪など召されてませんか?
雪が降る日も増えてきましたね~。すっかり冬です。

テシゴト工房のブログを開始したのは6月始め。
早いもので、半年が過ぎようとしています!(更新頻度はゆるゆるですが…)

ここで改めまして、
「テシゴト工房の製作日記」に遊びに来てくださる皆さま、
「テシゴト工房」を応援してくださる皆さま、
本当にありがとうございます!!

と、しみじみしている今日この頃。



え~と、只今製作中の報告を少々しまーす。

只今ペンダントを作っております。

こちら↓↓↓

IMG_0149.jpg



ご注文個数は10個!!

まとまった個数の注文は初めてで、
わたし自身、わくわくドキドキしながら急ピッチで製作しています!


IMG_0006.jpg





製作中...工作員:E | 15:49:45 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ