fc2ブログ


■プロフィール

te4510

Author:te4510
いつも何か作っています


■最新記事


■最新コメント


■最新トラックバック


■月別アーカイブ


■カテゴリ

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

お久しぶりです。
皆様、ご無沙汰致しておりました。工作員:Eです。

久しぶりのアップで存在を忘れられていたかと思います。ごめんなさい。。

色々な方から「Eは活動してないのか?」と心配の声がありまして…

この場をお借りして、お詫びしたい! すいませ~ん。


そんな私、何も作らず“のほほ~ん”と過ごしていたわけではございませぬッ。

今回は、これからの季節大活躍!の帽子を編み上げました! できたできた!

IMG_0022 (3)

プレゼント用ということで注文を頂きました!


東北も梅雨明けして本格的に暑くなってゆきますね。

皆様も暑さ対策ぬかりなくですよぉ。




スポンサーサイト



完成!...工作員:E | 15:24:43 | トラックバック(0) | コメント(0)
できたッ。
こんにちは 工作員:Eです!

『ティッシュBOXカバー』 を作ってみた~。


IMG_0031 (2)

IMG_0035 (2)

IMG_0022 (2)

置き型と掛け型と両方使用できます!
ティッシュBOXを入れて、サイドの紐を結べば②のように掛けるタイプに!
置いて使うって時は、①みたいにハチマキのように巻いて結んじゃえば良し!

この形になるまでなかなかの試行錯誤っ! ああ完成して良かった~。


と、
ここでお知らせ~。

10月12日、13日 “てどらんご”の出店が決定いたしました!!
場所は前回と同じ『大慈清水脇駐車場』です!
ぜひプラっとお散歩がてらお立ち寄りくださいましぃ♪

個人的には、
「今回はフードコートに何が出店なるんだろう??」
と、食べ物が気になる…(笑  

今から楽しみッ♪




完成!...工作員:E | 15:27:57 | トラックバック(0) | コメント(0)
久々の登場です!
ご無沙汰しておりました。工作員:Eです!
早いもので、8月も後半になってしまいましたね~。
あっという間にお盆も過ぎ、皆様いかがお過ごしでしょうか??

今回はというと、日用雑貨を作ってみましたよ!

①小物入れ♪
IMG_0139.jpg

これまでにもいくつか作ってきましたが、
今回は、深さも変えられるようにしちゃいました!
※その時は底の面積も変わっちゃうんですが…。

さらにさらに、角の紐は取り外し出来るので全て外せば、
ちょっと大きめコースターに♪
ティーポットや観葉植物などの下に敷けば丁度いいかも!
IMG_0133.jpg
IMG_0138.jpg



他にも、こんなモノも!

②巾着~♪
IMG_0144.jpg

麻紐で丈夫なのでガーデニング用の道具入れとして使ってもいいし、
もちろん普段のちょこっとバッグとしてもOK!


こんな風に、日用雑貨もあれこれ編んでいきたいな~。




完成!...工作員:E | 18:31:07 | トラックバック(0) | コメント(0)
いよいよ今週末。
工作員:Eです~。

これからの季節に使えそうなアイテムないかなぁ~なんて考えて
編んだのが、この“お帽子”!

IMG_0063.jpg
IMG_0060.jpg

マネキンモデルのクビコさんに試着してもらいました!!

麦わら帽子に見えるけど素材は麻100%です。
この麻紐は、麻を紙状に漉いて加工したもので、ラフィアの風合いを持ったのが特徴!
麻の独特な臭いは無く、なんと言っても軽い!!
これから日差しが強くなる季節! お帽子が活躍してくれそうな季節です。


と、いうわけで
5/11-12 “てどらんご”でお待ちしておりまーす!!




完成!...工作員:E | 18:20:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
バッグ完成!
工作員:Eです!

早速、告知を!
3月8日~10日まで「もりおか歴史文化館 1階 常設展示室」で
テシゴト工房の作品を展示します。
私たちの他にも色々なジャンルの作品が並びますので
お時間のある方は是非いらしてくださいね♪


このイベントに間に合わせたくてバッグを編みましたー☆

IMG_0013.jpg
IMG_0031.jpg
IMG_0035.jpg

もちろん素材はジュート。
サイズはちょっと大きめの肩掛けタイプになってます。
荷物をたくさん入れても肩が痛くなりにくいように持ち手を太めに編んでます。


イベント間近!! 間に合って良かった~! ふぅー。




完成!...工作員:E | 22:44:28 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ